あい駒形クリニックに入職したきっかけを教えてください。
ここに来る前は急性期病院で勤務していたのですが、もともと慢性期医療にも興味がありました。
そこで、訪問診療に挑戦してみたいと思い、あい駒形クリニックに入職しました。
あい駒形クリニックの特徴を教えてください。
今まで訪問診療主体のクリニックで勤務したことがなく、訪問診療の看護師と、訪問看護さんの違いも今一つわからないような状態でのスタートだったのですが、入職してから、訪問診療の知識や業務についてしっかりと学ぶことができました。
全職種で行う法人全体での勉強会(※QUEDSカンファレンス)や、あい駒形クリニック独自の勉強会も定期的に開催されているので、看護業務のことだけでなく、介護や医療の制度をはじめとした、訪問診療を取り巻く様々なことを知る機会もあり、そこも面白いと思っています。
また、あい駒形クリニックは医師、看護師、事務スタッフがワンフロアで働いているので、確認したいことがあってもすぐに聞きに行くことができます。
それから、個人的にですが、先生にお願いして認知症の勉強会を開いていただいたりと職員同士のやりとりも活発なので、自発的に学びにいけるチャンスも多くあります。
訪問中は先生と看護師、訪問診療アシスタントの3人1チームで診療にあたるため、忙しくても自分の仕事に集中して取り組めるのも良いところです。
訪問診療で働くにあたって、重要なことは何ですか?
コミュニケーションをしっかりとることが重要かなと思います。
訪問診療はクリニックだけでなく、地域の医療機関や施設、訪問看護、薬局、ケアマネさんなど様々な職種の方が関わるため、スムーズな診療のためにも日々の連絡や情報収集は欠かせません。
訪問先での患者さんやご家族、施設の職員さんとのコミュニケーションはもちろん、顔が見えないコミュニケーションでも、情報共有をしっかりと行うことは常に心がけています。
あい駒形クリニックで働いていて、やりがいとなる事はありますか?
日々の診療が、救急搬送や入院となる患者さんを減らすことにつながっていると実感できるのは、訪問診療のやりがいだと思います。
また、急性期病院にいたころは忙しさもあり、退院した患者さんのその後を知ることはできませんでしたが、実際に働いてみて、患者さんの入院から退院、そして、その後どのように過ごしていくのかというイメージが、自分の中であらためてつながった感覚がありました。
求職者の方にメッセージをお願いします。
訪問診療はまだまだ成長中の分野ですが、その中でもあい駒形クリニックは制度や仕組みの面で、かなり充実しているクリニックだと思います。
訪問診療に興味がある方はぜひ、あい駒形クリニックを見に来てください!
※ Quality/Useful/Emergency/Damaged/Successful
これらを題材としたカンファレンスを週に2回、全拠点を結んだ朝のミーティングで行っています。
あい友会で一緒に働きませんか?
あい友会では、看護師をはじめ、各職種を積極採用中です。
選考ではないカジュアルな面談も実施しています。現場の見学・同行も併せてお気軽にお声掛けください。