医師(非常勤)

doctor-temp

医師(非常勤)

医師(非常勤)
今や地域臨床研修の必修の一つとなっている在宅医療。現臨床医にも研修医にも、学びの機会がここにあります。

病院を退院後の患者さんが、どのような環境で暮らしているのかを知ることができ、病院での勤務にもその経験が必ず生きてくることと思います。

兼務しやすい環境

メインで勤務の医療機関と無理なく兼務していただくため、綿密に面談を行います。

医師(非常勤)の1日の流れ

8:30~8:45
T-time

Thinking timeと称した当番制の勉強会で、その発表内容は曜日ごとにカテゴライズされており、医師・職員のスキルアップに一役買っています。

8:45〜8:50
医師部ミーティング

昨夜間帯のコールの報告や昨日の新患の報告、重要事項の共有などを行います。

8:50〜9:00
拠点別全体ミーティング

昨夜間帯のコールの報告や昨日の新患の報告が終わった後は、クリニック全体でのミーティングを行います。重要事項の共有など、他職種と情報を共有することで連携を図ります。

9:00〜12:00
訪問診療/訪問件数は施設・自宅含め3~4箇所程度を回ります。

その日の定期訪問予定のほか、臨時往診の対応もします。
コントロールセンターが位置情報アプリで現在地を把握、往診先に一番近い訪問チームに指令が入ります。

12:00〜13:00
休憩
13:00〜17:00 頃
訪問診療/訪問件数は施設・自宅含め4箇所程度

その日の定期訪問予定のほか、臨時往診の対応もします。
コントロールセンターが位置情報アプリで現在地を把握、往診先に一番近い訪問チームに指令が入ります。

〜退勤

帰院後の時間は、翌日の訪問患者カルテの確認、準備など行います。