ケアマネジャー(常勤)

caremanager-full

ケアマネジャー(常勤)

ケアマネジャー(常勤)
快適な日々をお過ごしいただけるよう、おひとりおひとりの暮らしに合うケアプランを考え、提案・実行しています。

介護を必要とされる方が、ご自宅で適切にサービスを利用できるように、ケアマネジャー(介護支援専門員)がご本人・ご家族の希望に沿ってケアプラン(居宅サービス計画)を作成します。
また、介護保険の申請代行や、介護サービス事業所・関係機関との連携調整なども行います。

【業務内容】


■ 利用者との面談(インテーク)
依頼された相談内容をもとに、利用者ご本人の元を訪問して面談を行います。

■ 課題の抽出(アセスメント)

利用者の方の主治医やご家族など、多方面からさらに詳しい情報を収集します。
そしてご本人が生活する上でどこまでご自身でできるのか…を見極め、必要なサービスを明確にしていきます。

■ 要介護認定の支援

介護保険の給付およびサービスを受けるためには、要介護認定が必要です。
要支援1-2、要介護1-5の、どの段階に当てはまるのかを判定し、ご本人やご家族が認定申請をする際にサポートを行います。

■ 介護サービス計画(ケアプラン)の作成や調整

ご自宅での在宅サービス利用時や施設入所時、どんなサービスをどのように行うのか…を詳しく記載し、この計画に基づいて、具体的なサービスが提供されます。   その他、サービス開始後のモニタリングやサービスの調整、介護保険の給付管理も行います。

ケアマネジャー(常勤)の1日の流れ

出勤後、その日の予定に必要な書類の準備を行います。

【午前】
■ モニタリング
お宅に訪問し、利用者の状態やサービス内容の確認を行います。
来月のサービス計画表を配布します。

〜 休憩 〜

【午後】
■ サービス担当者会議
利用者と介護サービス事業所の担当者を交え、現在のサービスについて意見を聞くほか、利用者の要望にあわせてサービス内容の変更を話し合います。

■ 計画表の作成
計画表や新規の利用者のケアプランを作成します。
同時に電話対応なども行います。

ケアマネジャー(常勤)を募集中の事業所

    現在募集中のクリニックはありません。